top of page

生産技術

部品事業部門

コネクタ/端子コース

技術系

2013 年入社

Interview 01

入社理由は?

私は小さい頃から自動車に興味があり、将来はこの業界に関わりたいという思いから、自動車分野に絞って就職活動を始めました。そこで多くの自動車部品メーカーを企業説明会やHPで知りましたが、その中でも住友電装は様々な車種と関わることができる独立メーカーであり、海外拠点も多数あることからグローバルで活躍できる環境があるという所に惹かれました。また、若いうちから海外で業務経験できる制度や階層別の教育カリキュラムが充実しており、入社してから成長できる環境が多くある点も魅力に感じました。何より企業説明会などで関わらせていただいた先輩社員の方々が自分の業務に誇りを持ち、非常に活き活きしており、一緒に働いてみたいと思えたことを今でも覚えています。

Interview 02

仕事のやりがいについて教えてください!

私が担当している国内工場の生産技術という業務は、CASEを中心とした自動車業界の大変革期に関わる新製品の立ち上げなど自動車メーカー問わず多種多様な製品と向き合っています。その中で製品の品質第一は大前提のもと、新規設備の開発・導入による生産効率向上や作業効率向上への取り組みなど原価低減活動を行っており、苦労して改善した効果が数字として目に見えることが仕事のやりがいであると感じています。近年ではIoTを中心としたIT化推進活動にも携わっており、私は工場に新たにサーバの導入を行うプロジェクトのリーダーに任命されました。約3年かけてサーバを導入し、作業効率向上による原価低減が認められ、さらには海外拠点へ展開することが決まりました。このプロジェクトは大変でしたが、頑張った分、最もやりがいを感じた瞬間でした。何事にも挑戦できる環境があり、目の前の業務に真剣に向き合うことで最終的には満足感とやりがいが生まれ、次の業務へのモチベーションとなっています。

Interview 03

​仕事をする上で大切にしていることは?

1つ目は相手の本質を理解し相手の気持ちに立って行動することです 。業務をする上で社内外全ての関係者とのチームワークは必要不可欠です。そして、良いチームワークを築く上では相手の気持ちになることは最も大切なことだと考えております。経験を積み、大きなプロジェクトに携わるようになればなるほど、その考えが強くなってきました。2つ目は広い視野で物事を捉えることです。住友電装はグローバル企業であり、生産技術として国内工場で業務を行う際にも、最終的には海外へ展開し利益を生むことを考える必要があります。常に目先の業務だけでなく「この仕様は海外で通用するか」そのように物事を考えると日々の業務の向き合い方が変わってきます。

Interview 04

今後の目標は?

国内で身に付けた知識を海外で活かしていきたいと思っています。住友電装の製品の多くは海外工場で生産しており、そこでの生産能力の向上が今後の当社の発展の為には必要不可欠です。そのため、現在、国内工場の生産技術として経験している時間を大切にし、技術力向上だけでなく工場管理のマネジメント力向上にも努めていきたいと思っています。そして、将来は国内外で活躍できるマネージャーを目指したいと考えています。

全身2-.jpg

​Schedule

schedule_30.png

Holiday

趣味はゴルフです。平日は同僚と練習に行き、有給休暇日や週末は実際にラウンドをすることが多いです。社内にはゴルフ仲間も多く、みんなで楽しく過ごしています。最近は子供が生まれたばかりなので、子育て中心の生活でなかなか趣味にあてる時間が少なくなりましたが、子育ても楽しみつつ趣味の時間も作ってリフレッシュしています。

bottom of page